機械電気科 3年生企業見学
5月31日(水)機械電気科の3年生が企業見学で2社を見学させて頂きました。 普段の授業では見ることができない新たな世界を知り、貴重な経験をさせて頂きました。 株式会社新庄エレメックスの社員の皆様、山形航空電子株式会社の社…
5月31日(水)機械電気科の3年生が企業見学で2社を見学させて頂きました。 普段の授業では見ることができない新たな世界を知り、貴重な経験をさせて頂きました。 株式会社新庄エレメックスの社員の皆様、山形航空電子株式会社の社…
3年生のキャリア選択で『産業設備概論』を受講している生徒が、毎朝7時40分より『平板測量』の練習に励んでいます! メンバーは食料生産科2名、農産活用科6名で、4人1組のチームを作り、6月に行われる『山形県高等学校サーベー…
2022年度全国農業高校・農業大学校デジタルコンテストのホームページ部門で本校が優秀賞を授賞し、副賞として協賛企業の井関農機株式会社よりミニ耕運機をいただけることになり、5月24日本校にて贈呈式を行いました。贈呈式では…
5月26日(金)、農産活用科2年生の科目「食品製造」の授業で、昨年育て収穫した大豆(品種:くるみ豆)を材料に米味噌の製造実習を行いました。米麹は、新庄市萩野の阿部こうじ屋さん製造の『最上こうじ』を使い、一般的に’仙台み…
5月22日(月)業務艇みずほに乗船して酒田港湾内を見学してきました。午後からは県立新庄病院改築整備工事を見学してきました
5月18日、南東北クボタの全面協力により、最新トラクタの実演会を行って頂きました。 当日は気温30℃を超える夏日となりましたが、食料生産科1年の生徒が参加し、『代掻き作業』を見学しました。 家が農家の生徒を中心に、「作業…
自転車小屋の脇の圃場にサトイモ、サツマイモ、ジャガイモ、コンニャクイモ、生姜を定植しました。 サトイモとサツマイモは本校のバイテクの授業で茎頂培養した苗です。 今のところ根菜ばかりですが今後はトマトと唐辛子、ナンバンなど…
地区総体が行われた13日、すでに大会を終えた運動部と文化部、専門部に所属している生徒・職員で学校周辺のゴミ拾いを行いました。昨年は雨のために校内の美化活動になってしましましたが、今年は予定通り行うことができました。キレ…
5月9日(火)農産活用科3年生の科目「食品製造」の実習で、1年前に仕込んだ米味噌の充填作業を行いました。材料の大豆は1年生の時に育てた『秘伝豆』を、麹は新庄市萩野の阿部こうじ屋製造の『最上こうじ』を使い仕込みました。作…