IMG_7636
ブルーベリー販売実習
農業の「果樹」の授業の一環で、ブルーベリーの販売実習を行いました。農業科の生徒達…

農業の「果樹」の授業の一環で、ブルーベリーの販売実習を行いました。農業科の生徒達が栽培し、収穫した「ブルーベリーです」。販売実習において、企業における流通活動を実際に体験し、学んだ知識を活用し、自主性やコミュニケーション…

85096678-4FF3-47D0-A897-F064B9722862
室内園芸装飾
室内園芸装飾とは、観賞用植物をオフィスや店舗、一般家庭などの室内に配置し快適で潤…

室内園芸装飾とは、観賞用植物をオフィスや店舗、一般家庭などの室内に配置し快適で潤いのある空間を演出する仕事です。3年生の「生物活用」の授業にて製作しました。この中の生徒には「室内園芸装飾技能士3級」の資格取得者もいます。…

P1000882
ビジネス創造科1年 税の意義や役割などを学習しました!
6月27日(金)に税理士 坂川達志先生を講師に招き、租税教室を開催しました!税金…

6月27日(金)に税理士 坂川達志先生を講師に招き、租税教室を開催しました!税金の歴史、仕組み、使われ方、日本の現状、税理士になるためには、など様々なことを学ぶことが出来ました。

DSC_0253
「機械電気科」1年生_産業視察
機械電気科の1年生が「産業視察」を行いました。「東北電力株式会社月山発電所(鶴岡…

機械電気科の1年生が「産業視察」を行いました。「東北電力株式会社月山発電所(鶴岡)」様と「芝浦シヤリング株式会社山形工場(河北町)」様にお伺いしました。お忙しい中、ご対応いただき心より感謝申し上げます。 普段の授業で学ん…

IMG_7513
令和7年度 山形県学校農業クラブ連盟 意見発表会
令和7年6月23日(月)「山形県学校農業クラブ連盟 意見発表会」が山形テルサを会…

令和7年6月23日(月)「山形県学校農業クラブ連盟 意見発表会」が山形テルサを会場に行われました。 本校を代表して農業科の3年生、2年生の生徒3名が各分野において、下記の題名で意見発表を行いました。 分野Ⅰ類(農業生産・…

IMG_7450
新庄開府400年記念【カウントダウンボード】設置セレモニー
本日6月20日(金)、「ゆめりあ」にてカウントダウンボード設置セレモニーが行われ…

本日6月20日(金)、「ゆめりあ」にてカウントダウンボード設置セレモニーが行われましたので、その様子をお知らせします。(一部製作中の様子です) 新庄は今年、開府400年を迎えます。本校では新庄市より依頼を受け、開府400…

IMG_7422
「ミチノクヒメユリ」が咲きました(^^♪
本校では、「ミチノクヒメユリ」の生産等に関わるとりくみを、鮭川村(ミチノクヒメユ…

本校では、「ミチノクヒメユリ」の生産等に関わるとりくみを、鮭川村(ミチノクヒメユリは鮭川村の村花です)・㈱テクノーブル・リリウムミチノクと4者連携協定を締結し進めています。この取り組みは、農業科の2・3年生が取り組んでい…

IMG_7339
続々「マムロガワクジラ」「ヤマガタダイカイギュウ」製作中(^^♪
またまた製作現場を見せてもらいました。クジラが少しずつ見えてきまた。機械電気科の…

またまた製作現場を見せてもらいました。クジラが少しずつ見えてきまた。機械電気科の3年生が連日取り組んでいます! 「マムロガワクジラ」は金属加工で、「ヤマガタダイカイギュウは」3Dプリンターで製作しています。今後もHPのチ…

IMG_7403
「ゆめりあ鉄道のまち創造プロジェクト」【舟形町】始動
本校の工業科【機械電気科・環境デザイン科】では、最上広域交流センター「ゆめりあ」…

本校の工業科【機械電気科・環境デザイン科】では、最上広域交流センター「ゆめりあ」の魅力創造と地域振興を図ることを目的に、「鉄道」をテーマにした事業に参加協力しています。昨年までに「新庄市」「戸沢村」「鮭川村」「真室川町」…