学科から できました!"青じそふりかけ&ズッキーニピクルス" 7月6日(水)、農産活用科2年生の科目「総合実習」で『青じそふりかけ』の製造実習… 7月6日(水)、農産活用科2年生の科目「総合実習」で『青じそふりかけ』の製造実習を行いました。青じそは、しそ巻き用に圃場で栽培していますが、この日は、定植用に育成したポット苗の葉を摘んで用いました。つみとった葉は水洗いし… 2022年8月4日
学科から ♪美味しそうなフラワーケーキができました♪ 7月21日(木)、農産活用科2年の科目「生物活用」の授業で、ドライフラワーを飾っ… 7月21日(木)、農産活用科2年の科目「生物活用」の授業で、ドライフラワーを飾った”フラワーケーキ”を作りました。この科目の学習活動に使用するため、春から「テイオウカイザイク」や「センニチコウ」を栽培していますが、ようや… 2022年8月4日
学科から 熱い授業 総合トラバース測量 令和4年7月21日(木)晴れ 2年環境デザイン科土木コース実… 総合トラバース測量 令和4年7月21日(木)晴れ 2年環境デザイン科土木コース実習では、骨組み測量と言われているトラバース測量に取り組んでいます。生徒たちは、工藤先生の熱い説明を受けてから実習に挑みます。 2022年8月4日
学科から インドアガーデンで涼しさを演出 6月24日(金)、農産活用科3年の科目「草花」の授業で”インドアガー… 6月24日(金)、農産活用科3年の科目「草花」の授業で”インドアガーデン”を盛夏バージョンでにリニューアルしました。前回はどの班も同じものを作りましたが、今回は『夏』を大テーマに、「杉皮テープを切… 2022年8月4日
部活動 令和4年度東北高等学校ボクシング選手権大会 女子フェザー級優勝!… 東北高等学校ボクシング選手権大会が、6月23日の監督会議から26日の決勝まで福島… 東北高等学校ボクシング選手権大会が、6月23日の監督会議から26日の決勝まで福島県会津若松市河東総合体育館にて開催されました。山形県代表として女子フェザー級に出場した本校の菊池空(2-1)は、決勝で盛岡南高校の選手と対戦… 2022年8月4日
学校から 駐輪場ソーラーライトの設置 創立20周年に向けてSDGsに基づいた取り組みを行っています。環境デザイン科では… 創立20周年に向けてSDGsに基づいた取り組みを行っています。環境デザイン科では3年制の課題研究で太陽光発電による駐輪場の照明の設置に取り組んでいます。7月にソーラーパネルの基礎コンクリートが完成しました。 2022年8月4日
学科から 産業視察 環境デザイン科 1年生 令和4年6月24日(金)寒河江ダム 文翔館 銀山温泉街並… 環境デザイン科 1年生 令和4年6月24日(金)寒河江ダム 文翔館 銀山温泉街並みの見学を行いました。 2022年8月4日
農業クラブ 農業クラブ 校内意見発表会 5月24日(火)に校内農業クラブの意見発表会を開催しました。この大会は、6月22… 5月24日(火)に校内農業クラブの意見発表会を開催しました。この大会は、6月22日(水)に上山明新館高校で開催される「山形県学校農業クラブ連盟 意見発表会」の予選会を兼ねており、代表3名が決定しました。 ぜひ、最優秀賞を… 2022年8月4日
学科から <クッキーを製造しました!> 6月7日(火)、8日(水)に食料生産科3年「キャリア選択食品製造」の授業で、クッ… 6月7日(火)、8日(水)に食料生産科3年「キャリア選択食品製造」の授業で、クッキーの製造を行いました。小麦粉の性質などについて実習前に学び、「記事を混ぜすぎない」、「記事を均一な厚さに伸ばす」など気をつける点を意識しな… 2022年8月4日
学科から ***栽培から加工・利用までを学ぶ*** 6月9日(木)、農産活用科2年生の科目『生物活用』でドライフラワーに加工しフラワ… 6月9日(木)、農産活用科2年生の科目『生物活用』でドライフラワーに加工しフラワーデザインに使用する「テイオウカイザイク」と「センニチコウ」を定植しました。また、科目『食品製造』で加工実習に使用する大玉トマト「甘九郎」と… 2022年8月4日