農場の様子です(キノコ編)
まもなく10月になりますが、夜間の気温の低下とともに、農場では今年から栽培をしている原木マイタケが成長していました。 室内では、菌床シイタケの発生に向けた準備をしています。この他にも、エリンギやタモギタケを栽培しています…
自転車競技部 活動報告VOL.2
活動報告(6月~7月) 今回は東北高等学校学校対抗自転車競技選手権大会、国民スポーツ大会山形県予選会の様子をお伝えします。
山形の家づくり「未来の匠」育成セミナー【環境デザイン科】
山形県では、住宅建設の担い手である大工職人の新規就業者の確保・育成を図るため、標記セミナーを開催しています。この度、【環境デザイン科】の建築コースの生徒がセミナーに参加しました。 セミナーでは「木造住宅」や「大工職」につ…
産業視察(2年農産活用科)
2年農産活用科で産業視察を行いました。 農産活用科は「草花」と「食品製造」の2つが学びの柱になる学科なので、その学びに関連する企業さんへ視察させていただきました! 最初は鮭川村の「有限会社熊谷園芸」さんです。 バラやスノ…
地域協働研究『林業促進プロジェクト』が行われました
9月11日と18日に、東北農林専門職大学附属農林大学校 林業経営学科の学生の方より指導いただきました。 食料生産科2年生 17名が参加し、9月11日は、『森林・林業に親しむ』をテーマに、「森林と林業の役割」の説明とWoo…
ヤマガタダイカイギュウ骨格模型納品【機械電気科】
真室川町の歴史民俗資料館企画展「ヤマガタダイカイギュウ最上川を下る」に、本校の「機械電気科」が関わり、「ヤマガタダイカイギュウ化石の骨格模型」・「ヤマガタダイカイギュウとマムロガワクジラの金属クラフト」・「キャラクター「…
ビジネス創造科 真室川中学校2年生の皆さんが見学に来てくれました…
9月10日(水)、真室川中学校2年生の生徒の皆さんが学校見学に来てくれました。学科別見学にて、商業科ではどんな勉強をするのかをご覧いただきました。
2年生草花【農産活用科】 「室内園芸装飾」
農業科の生徒7名が、8月に受験した「室内園芸装飾技能士3級」(国家試験)ですが、見事に全員が合格しました(^^♪ 今回の「草花」の授業のテーマは「室内園芸装飾」です。有資格者がリードして、メンバーで協力し合いながら作品を…
ベリージャム製造!【農産活用科】
農産活用科3年生の食品製造でベリージャムを製造しました! 今回のジャムは、「学校で栽培したラズベリー」と「山形県産のブルーベリー」で作りました。 実習室にラズベリーとブルーベリーの甘い香りが立ち込めていますね~。 みんな…
農場と実習の様子です
今年から西瓜の栽培にチャレンジしました。糖度は、13度でした。 校内の水田では、畑では、里芋とネギの栽培が行われています。 稲穂が金色に輝き、果樹園では、林檎や西洋梨が実っています。