令和7年度 学校経営方針

【校訓】

「志高」 志を高く持つ生徒            自らの夢や希望に向かって挑戦する力
「創造」 新しいものを創造する生徒        幸福な人生にむけ、自ら創造し可能性を発揮する力
「自立」 自らの行動に責任を持ち、自立する生徒  自らの価値を自覚し、自己実現に向け踏み出す力

(1)スクールミッション

農工商の3つの専門学科を備えたこの地域の産業高校として、「志高」「創造」「自立」の校訓のもと、地域との連携を密に、地域の特性を生かした実践的で探究的な学びと、学科相互の連携や協働による教育活動を通して、生徒一人ひとりが自らの可能性を広げ、次代の地域産業を支えるために必要な力を育成します。

(2)スクールポリシー 別紙参照 ( 農業科・工業科・商業科 )

(3)教育目標(めざす生徒像)

① 幅広い知識と技術を身に付け、地域社会と地域産業の発展に寄与する人間の育成

② 柔軟な思考とたゆまぬ実践により、ものごとの真理を探究する人間の育成

③ 個性を尊重し、豊かな感性と創造性に富む人間の育成

④ 心身ともに健全で、正義感あふれるたくましい人間の育成

(4)目指す学校像

① 規範意識を高めるとともに、社会性を育み自ら進んで行動する資質・能力を育成する学校

② 基礎学力の定着と向上を図り、生徒の幸せな将来の生き方に向けたキャリア教育を実践する学校

③ 心身の健康増進を図り、安全安心で主体的に学び合える学習環境をつくる学校

④ 地域と積極的な交流を図るとともに、地域活性化に貢献する学校

⑤ 地域の声を受け止め、将来へとつながる時代に適応した教育改革を推進する学校

(5)学校経営方針

①「志 高」  自らの夢や希望に向かって挑戦する力の育成

 自らの特長を生かし、社会で必要とされる人材として、個々の目標を定め、たゆまぬ努力によって挑戦し続ける人づくり

②「創 造」 自ら価値を創造し、新たな価値を創造する力の育成

 自ら考え、主体的に判断し、柔軟かつ的確に課題解決できる人、多様な他者と協働しながら新たな価値を生み出し、幸せな生き方・人生にむけて地域産業の発展に貢献できる人づくり

③「自 立」 自らの価値を自覚し、自己実現に向け踏み出す、自律に向けた力の育成

 社会人として活躍できる資質および能力を伸長し、周囲から信頼される人材として主体的に行動できる人づくり

④地域産業を支える人材の育成

 地域の課題を主体的に捉え、地域の人と協働し、地域の幸せな未来と地域産業の発展に貢献できる人づくり

(6)重点目標

①心の教育の充実  ソーシャルスキルの育成

 全ての生徒が自尊感情と自己有用感を高め、多様性や個性を認め共感する心を育成する教育の実践

②基礎学力の伸長

 一人ひとりの能力・個性・興味を尊重し、将来の幸せな職業生活につなげる学びの保証

③進路目標の達成  

 自分の専門分野が社会的有用性を持つことを認識し、その専門性を通して地域を担う意識を高めるキャリア教育の実践