地域と企業から学ぶ学習活動の成果
環境デザイン科では平成21年度より課題研究授業の一環として、最上総合支庁と地域企業のご協力のもと「飛び高」に参加しています。農業生産基盤の整備に関すること、農地保全・農村の振興に関することなどを教わり、実習で学んだ測量…
環境デザイン科では平成21年度より課題研究授業の一環として、最上総合支庁と地域企業のご協力のもと「飛び高」に参加しています。農業生産基盤の整備に関すること、農地保全・農村の振興に関することなどを教わり、実習で学んだ測量…
公務員試験 環境デザイン科 建築コース 長澤栞 明倫中出身(新庄市役所) 土木コース 小野優実 明倫中出身(山形県職)技術職で1名ずつ合格しました。!!! おめでとう!!! 建築での採用は創立20周年の歴史で初めてとなり…
7月21日(木)、農産活用科2年の科目「生物活用」の授業で、ドライフラワーを飾った”フラワーケーキ”を作りました。この科目の学習活動に使用するため、春から「テイオウカイザイク」や「センニチコウ」を栽培していますが、ようや…
7月6日(水)、農産活用科2年生の科目「総合実習」で『青じそふりかけ』の製造実習を行いました。青じそは、しそ巻き用に圃場で栽培していますが、この日は、定植用に育成したポット苗の葉を摘んで用いました。つみとった葉は水洗いし…
6月24日(金)、農産活用科3年の科目「草花」の授業で”インドアガーデン”を盛夏バージョンでにリニューアルしました。前回はどの班も同じものを作りましたが、今回は『夏』を大テーマに、「杉皮テープを切…
6月9日(木)、農産活用科2年生の科目『生物活用』でドライフラワーに加工しフラワーデザインに使用する「テイオウカイザイク」と「センニチコウ」を定植しました。また、科目『食品製造』で加工実習に使用する大玉トマト「甘九郎」と…
6月7日(火)、8日(水)に食料生産科3年「キャリア選択食品製造」の授業で、クッキーの製造を行いました。小麦粉の性質などについて実習前に学び、「記事を混ぜすぎない」、「記事を均一な厚さに伸ばす」など気をつける点を意識しな…