ビジネス創造科 産業視察に行ってきました!
7月16日(水)ビジネス創造科1、2年合同で産業視察に行ってきました。今年は【産業技術短期大学校 庄内校】【東北公益文化大学】【酒田米菓 オランダせんべいFACTORY】【いろは蔵パーク】の見学をさせて頂きました。 【産…
7月16日(水)ビジネス創造科1、2年合同で産業視察に行ってきました。今年は【産業技術短期大学校 庄内校】【東北公益文化大学】【酒田米菓 オランダせんべいFACTORY】【いろは蔵パーク】の見学をさせて頂きました。 【産…
本校の【機械電気科】が、八向中学校さんにて「プログラミング教室」を行いました。機械電気科の3年生3名が講師となり、中学生と一緒に楽しみながら、プログラミングについて学習しました。「レゴカー」を用いて「プログラミング」の仕…
最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農業と環境」で希少な最上伝承野菜の「くるみ豆」を栽培し、2・3年生の科目「食品製造」で味噌を製造します。今年も1年間の熟成・発酵期間を経て味噌…
農産活用科では、さまざまな花を畑で栽培してそれをフラワーアレンジメント等に活用しています! ↓6月12日(木)に苗を定植しました。育てたい花をみんなで相談してカモミール・ミニヒマワリ・コスモス・ダリア・キンギョソウ・スタ…
梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草を食(は)む音を聴いていると、なんだか癒されます。牛さんの飼育を担当している食料生産科の皆さんに感謝、ありがとうございます。
本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校と連携し、「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」と「〇〇ちゃん」(近日公開)の製作に取り組んでいます。このたび、真室川町立歴史民俗資料館にて【ヤマガタ…
今日も農業科の授業で販売実習を行いました!「栽培」・「収穫」・「販売」楽しみながら授業に臨んでいます。中学生の皆さんも神室産業高校で一緒に学びましょう!
7月7日に山形テルサを会場にプロジェクト発表会に参加しました。 果樹班「果樹栽培を効率的に行う研究episode1〜農薬散布をスマート化できるか〜」 食品製造班「地域農業資源で食品製造〜次世代への継承と持続可能な利用のた…
最上総合支庁さんと連携した「地域に貢献する土木技術者の育成」に関する取組みで、【環境デザイン科】の3年生2名が参加しました。昨年7月豪雨で被災した現地での技能実習になります。災害の恐ろしさや、自然エネルギーの大きさを改…