無題
インターンシップに向けて
6月18日(火)から20日(木)までの3日間、2年生がインターンシップを行います…

6月18日(火)から20日(木)までの3日間、2年生がインターンシップを行います。 機械電気科では、29名が22社にお世話になることになりました。 そこで自分のインターンシップ先における、「企業理念」や「製造・販売品」な…

DSCN3291
食料生産科 学習成果(5月編)
スマート農業に関する学習(無人田植え機の実演)  5月17日(金) 南東北クボタ…

スマート農業に関する学習(無人田植え機の実演)  5月17日(金) 南東北クボタ山形営業所の職員の方(6名)を講師に迎えて、本校の校内田(23a)でスマート農業に関する学習(無人田植え機の実演)を行いました。参加した生徒…

IMG_4646-1
くるみ豆の種まきをしました!
 6月4日(火)に農産活用科1年「農業と環境」の授業でくるみ豆を種まきしました。…

 6月4日(火)に農産活用科1年「農業と環境」の授業でくるみ豆を種まきしました。くるみ豆は最上伝承野菜のひとつでくるみのようなこくのある味がする豆と言われています。農業と環境の授業で栽培するのは2年目で、地元に伝わる野菜…

IMG_4626
くるみ豆の米味噌ができました!
 6月3日(月)農産活用科3年の科目「食品製造」の実習で、1年前に仕込んだ米味噌…

 6月3日(月)農産活用科3年の科目「食品製造」の実習で、1年前に仕込んだ米味噌の充填を行いました。材料の大豆は1年生の時に育てた最上伝承野菜の『くるみ豆』を、麹は新庄市萩野の阿部こうじ屋製造の『最上こうじ』を使い仕込み…

IMG_4588
🌱トマト苗の生育順調!
 5月28日(火)、農産活用科1年の科目「農業と環境」で『トマト苗のポット上げ』…

 5月28日(火)、農産活用科1年の科目「農業と環境」で『トマト苗のポット上げ』を行いました。この日は、約1ヶ月前に播種し育ててきたセル苗をポットに植え替えるという実習でした。植え替えるという作業をほとんどの生徒が経験し…

IMG_4396
🏐県大会で完全燃焼しよう!
 5月11日・12日の両日、新庄北高校を会場に春季地区総体女子バレーボール競技が…

 5月11日・12日の両日、新庄北高校を会場に春季地区総体女子バレーボール競技が行われました。初日は2試合(対新庄南、対東桜学館)、2日目に1試合(対新庄北)を行いました。3試合とも自分たちの良さを出し切れず、悔しい結果…

IMG_7472
農業クラブ校内意見発表会!
5月28日(火)農業クラブ校内意見発表会を開催しました。 農業クラブでは各種競技…

5月28日(火)農業クラブ校内意見発表会を開催しました。 農業クラブでは各種競技会が開かれますがまずはその1つ目。 クラスから選出された代表者が農業に対する思いや、自分の将来を堂々と語りました。 来月には県大会。今年は全…

IMG_4301
プロジェクト学習、順調にスタート!
 4月30日(火)1校時、農産活用科1年生の科目『農業と環境』でトマトの播種を行…

 4月30日(火)1校時、農産活用科1年生の科目『農業と環境』でトマトの播種を行いました。生育旺盛で病気に強い「麗夏(れいか)」という夏秋採りの大玉種で、農林水産大臣賞をもらっている美味しくて作りやすいトマトです。  6…

IMG_4255
OG他に感謝! 地区大会への最終調整🏐
 5月5日(日)本校体育館にて、女子バレー部OGとその仲間たちに協力してもらい、…

 5月5日(日)本校体育館にて、女子バレー部OGとその仲間たちに協力してもらい、地区大会に向けた最後の練習試合を行いました。第1・第2試合は、2日前の練習試合で負けた時と同じような状況でした。最後の第3試合は粘りが見られ…