測量チーム、頑張っています!
3年生のキャリア選択で『産業設備概論』を受講している生徒が、毎朝7時40分より『平板測量』の練習に励んでいます! メンバーは食料生産科2名、農産活用科6名で、4人1組のチームを作り、6月に行われる『山形県高等学校サーベー…
3年生のキャリア選択で『産業設備概論』を受講している生徒が、毎朝7時40分より『平板測量』の練習に励んでいます! メンバーは食料生産科2名、農産活用科6名で、4人1組のチームを作り、6月に行われる『山形県高等学校サーベー…
5月26日(金)、農産活用科2年生の科目「食品製造」の授業で、昨年育て収穫した大豆(品種:くるみ豆)を材料に米味噌の製造実習を行いました。米麹は、新庄市萩野の阿部こうじ屋さん製造の『最上こうじ』を使い、一般的に’仙台み…
5月22日(月)業務艇みずほに乗船して酒田港湾内を見学してきました。午後からは県立新庄病院改築整備工事を見学してきました
5月9日(火)農産活用科3年生の科目「食品製造」の実習で、1年前に仕込んだ米味噌の充填作業を行いました。材料の大豆は1年生の時に育てた『秘伝豆』を、麹は新庄市萩野の阿部こうじ屋製造の『最上こうじ』を使い仕込みました。作…
4月25日(火)、農産活用科3年生の科目「食品製造」でバターロールの製造実習を行いました。コロナ禍前は、PTA総会に出席される保護者の方々に”軽食”として提供していたこともあり、本校農産加工品の中では地域の方々からの認…
3月3日(金)、農産活用科2年生の科目「生物活用」でドライフラワーを使った”フレームアレンジ”を制作しました。自分たちで育てドライフラワーにしたセンニチコウやテイオウカイザイクをはじめ、アジサイやスターチス、トウガラシや…
2/16(木)3・4校時、農産活用科2年生の科目「食品製造」で『ベーコンの製造』実習を行いました。この日は、購入した「原料肉の整形と塩漬」の工程を体験してもらう予定でしたが、軟骨や血合い部の除去に時間がかかり、塩漬作業は…
2/17(金)農産活用科2年生の科目「生物活用」で、舟形小学校の4~6年生児童30名と一緒に『野菜スタンプのトートバック作り』を行いました。舟形小学校での交流活動学習はこの日が初めてで、訪問直後はだいぶ緊張していた様子で…