続続続「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」製作中(^…
この度、真室川町立歴史民俗資料館にて「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」に関するイベントが行われます。本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校との連携で、標記の製作に取り組んでいます。金属…
この度、真室川町立歴史民俗資料館にて「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」に関するイベントが行われます。本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校との連携で、標記の製作に取り組んでいます。金属…
食料生産科の科目:総合実習(2年生:キノコ班)でマイタケの伏せ込みを行いました。今年から始めますので、どれだけできるか観察をして行きたいと思います。今年は、数えるほどですが、成功したら少しずつ増やしていこうと思います。1…
これまで、最上市町村圏事務組合と連携し最上8市町村のジオラマを製作してきました。今年度は「舟形町」を製作する最終年度となります。今回はジオラマを製作する【環境デザイン科】の授業の一環で、「わかあゆ温泉」、「あゆっこ村コテ…
今年は令和7年、七夕は7月7日。ということで、今年の七夕令和7年7月7日は7が3つ続く貴重な年です!ビジネス創造科では短冊にお願い事を書いて教室に飾りました。
農業科の生徒が実習等で育てた「ベゴニア(白・赤・ピンク)」を、「新庄市役所」、「新庄駅」、「新庄警察署」に飾らせていただきました。各所に15基ずつ寄贈しました。見てくださった方々の心が少しでも癒されたら幸いです。お越しの…
農業の「果樹」の授業の一環で、ブルーベリーの販売実習を行いました。農業科の生徒達が栽培し、収穫した「ブルーベリーです」。販売実習において、企業における流通活動を実際に体験し、学んだ知識を活用し、自主性やコミュニケーション…
室内園芸装飾とは、観賞用植物をオフィスや店舗、一般家庭などの室内に配置し快適で潤いのある空間を演出する仕事です。3年生の「生物活用」の授業にて製作しました。この中の生徒には「室内園芸装飾技能士3級」の資格取得者もいます。…
6月27日(金)に税理士 坂川達志先生を講師に招き、租税教室を開催しました!税金の歴史、仕組み、使われ方、日本の現状、税理士になるためには、など様々なことを学ぶことが出来ました。
機械電気科の1年生が「産業視察」を行いました。「東北電力株式会社月山発電所(鶴岡)」様と「芝浦シヤリング株式会社山形工場(河北町)」様にお伺いしました。お忙しい中、ご対応いただき心より感謝申し上げます。 普段の授業で学ん…
6月17日~19日の3日間、インターンシップに行ってきました!希望した業種の企業に伺い、様々な体験をさせていただきました。受け入れていただいた企業の方々、ありがとうございました。