学科から 測量チーム、頑張っています! 3年生のキャリア選択で『産業設備概論』を受講している生徒が、毎朝7時40分より『… 3年生のキャリア選択で『産業設備概論』を受講している生徒が、毎朝7時40分より『平板測量』の練習に励んでいます! メンバーは食料生産科2名、農産活用科6名で、4人1組のチームを作り、6月に行われる『山形県高等学校サーベー… 2023年5月30日
学科から 伝承豆のみそを仕込みました! 5月26日(金)、農産活用科2年生の科目「食品製造」の授業で、昨年育て収穫した… 5月26日(金)、農産活用科2年生の科目「食品製造」の授業で、昨年育て収穫した大豆(品種:くるみ豆)を材料に米味噌の製造実習を行いました。米麹は、新庄市萩野の阿部こうじ屋さん製造の『最上こうじ』を使い、一般的に’仙台み… 2023年5月30日
学科から 米味噌ができました! 5月9日(火)農産活用科3年生の科目「食品製造」の実習で、1年前に仕込んだ米味… 5月9日(火)農産活用科3年生の科目「食品製造」の実習で、1年前に仕込んだ米味噌の充填作業を行いました。材料の大豆は1年生の時に育てた『秘伝豆』を、麹は新庄市萩野の阿部こうじ屋製造の『最上こうじ』を使い仕込みました。作… 2023年5月11日
学科から バターロールを作ってみました! 4月25日(火)、農産活用科3年生の科目「食品製造」でバターロールの製造実習を… 4月25日(火)、農産活用科3年生の科目「食品製造」でバターロールの製造実習を行いました。コロナ禍前は、PTA総会に出席される保護者の方々に”軽食”として提供していたこともあり、本校農産加工品の中では地域の方々からの認… 2023年4月27日
学科から ♪美味しそうなフラワーケーキができました♪ 7月21日(木)、農産活用科2年の科目「生物活用」の授業で、ドライフラワーを飾っ… 7月21日(木)、農産活用科2年の科目「生物活用」の授業で、ドライフラワーを飾った”フラワーケーキ”を作りました。この科目の学習活動に使用するため、春から「テイオウカイザイク」や「センニチコウ」を栽培していますが、ようや… 2022年8月4日
学科から できました!"青じそふりかけ&ズッキーニピクルス" 7月6日(水)、農産活用科2年生の科目「総合実習」で『青じそふりかけ』の製造実習… 7月6日(水)、農産活用科2年生の科目「総合実習」で『青じそふりかけ』の製造実習を行いました。青じそは、しそ巻き用に圃場で栽培していますが、この日は、定植用に育成したポット苗の葉を摘んで用いました。つみとった葉は水洗いし… 2022年8月4日
学科から インドアガーデンで涼しさを演出 6月24日(金)、農産活用科3年の科目「草花」の授業で”インドアガー… 6月24日(金)、農産活用科3年の科目「草花」の授業で”インドアガーデン”を盛夏バージョンでにリニューアルしました。前回はどの班も同じものを作りましたが、今回は『夏』を大テーマに、「杉皮テープを切… 2022年8月4日
学科から ***栽培から加工・利用までを学ぶ*** 6月9日(木)、農産活用科2年生の科目『生物活用』でドライフラワーに加工しフラワ… 6月9日(木)、農産活用科2年生の科目『生物活用』でドライフラワーに加工しフラワーデザインに使用する「テイオウカイザイク」と「センニチコウ」を定植しました。また、科目『食品製造』で加工実習に使用する大玉トマト「甘九郎」と… 2022年8月4日