機械電気科2年 インターンシップを終えて
6月18日(火)から20日(木)の3日間に行われたインターンシップについて、各自が取り組んできたことを発表しました。 製造・電気工事・サービスなどの現場で直接仕事に触れることができ、今後の進路を考えるにあたり、大きな収穫…
6月18日(火)から20日(木)の3日間に行われたインターンシップについて、各自が取り組んできたことを発表しました。 製造・電気工事・サービスなどの現場で直接仕事に触れることができ、今後の進路を考えるにあたり、大きな収穫…
6月27日(木)機械電気科の1年生が、産業視察を行いました。 午前はアイジー工業株式会社様、午後は東北電力株式会社本道時発電所様を見学させていただきました。 高校入学後、初めて学校を飛び出しての授業でしたが、産業の現場を…
6月25日(火)本校サッカー部の練習に、Y. S.C.C横浜フットサル 強化部運営マーケティング部長 伊藤 涼さんが来校し、指導をしてくださいました。チームの状況を把握し課題の改善に向けた講義及グループディスカッションと…
8月3日(土)に本校を会場に学校説明会を開催します。 【午前の部】は新庄市内の中学生 【午後の部】は最上郡内・北村山の中学生 を対象に実施しますが、 「別の学科を体験してみたい」「農業科の体験も工業科の体験も受けてみたい…
6月18日(火)から20日(木)までの3日間、2年生がインターンシップを行います。 機械電気科では、29名が22社にお世話になることになりました。 そこで自分のインターンシップ先における、「企業理念」や「製造・販売品」な…
スマート農業に関する学習(無人田植え機の実演) 5月17日(金) 南東北クボタ山形営業所の職員の方(6名)を講師に迎えて、本校の校内田(23a)でスマート農業に関する学習(無人田植え機の実演)を行いました。参加した生徒…
6月4日(火)に農産活用科1年「農業と環境」の授業でくるみ豆を種まきしました。くるみ豆は最上伝承野菜のひとつでくるみのようなこくのある味がする豆と言われています。農業と環境の授業で栽培するのは2年目で、地元に伝わる野菜…
6月3日(月)農産活用科3年の科目「食品製造」の実習で、1年前に仕込んだ米味噌の充填を行いました。材料の大豆は1年生の時に育てた最上伝承野菜の『くるみ豆』を、麹は新庄市萩野の阿部こうじ屋製造の『最上こうじ』を使い仕込み…
5月28日(火)、農産活用科1年の科目「農業と環境」で『トマト苗のポット上げ』を行いました。この日は、約1ヶ月前に播種し育ててきたセル苗をポットに植え替えるという実習でした。植え替えるという作業をほとんどの生徒が経験し…
5月11日・12日の両日、新庄北高校を会場に春季地区総体女子バレーボール競技が行われました。初日は2試合(対新庄南、対東桜学館)、2日目に1試合(対新庄北)を行いました。3試合とも自分たちの良さを出し切れず、悔しい結果…