続続続続「ヤマガタダイカイギュウ」「マムロガワクジラ」製作 真…
本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校と連携し、「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」と「〇〇ちゃん」(近日公開)の製作に取り組んでいます。このたび、真室川町立歴史民俗資料館にて【ヤマガタ…
「地産地消定食」の提供について
このたび、本校「ライフクリエイト部」の生徒11名が最上地域の豊かな食材を使った「地産地消定食」のメニューを考案し、最上総合支庁食堂「千起」様において提供することになりました。地元の旬な食材をふんだんに使用したメニューにな…
ブルーベリー販売実習(^^♪
今日も農業科の授業で販売実習を行いました!「栽培」・「収穫」・「販売」楽しみながら授業に臨んでいます。中学生の皆さんも神室産業高校で一緒に学びましょう!
麦を刈り脱穀をする農業生産部
昨年11月に播種した大麦を刈りました。 刈って脱穀はしたものの、さてどうしたものか。。。 パンか麦茶か。夢は膨らみます。
プロジェクト発表会!
7月7日に山形テルサを会場にプロジェクト発表会に参加しました。 果樹班「果樹栽培を効率的に行う研究episode1〜農薬散布をスマート化できるか〜」 食品製造班「地域農業資源で食品製造〜次世代への継承と持続可能な利用のた…
TV放送されました! 「飛び出せ高校生 技能実習で地域協働事業…
最上総合支庁さんと連携した「地域に貢献する土木技術者の育成」に関する取組みで、【環境デザイン科】の3年生2名が参加しました。昨年7月豪雨で被災した現地での技能実習になります。災害の恐ろしさや、自然エネルギーの大きさを改…
続続続「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」製作中(^…
この度、真室川町立歴史民俗資料館にて「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」に関するイベントが行われます。本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校との連携で、標記の製作に取り組んでいます。金属…
原木マイタケの伏せ込みを行いました🍄
食料生産科の科目:総合実習(2年生:キノコ班)でマイタケの伏せ込みを行いました。今年から始めますので、どれだけできるか観察をして行きたいと思います。今年は、数えるほどですが、成功したら少しずつ増やしていこうと思います。1…
舟形町「ジオラマ」製作の現地調査(^^♪
これまで、最上市町村圏事務組合と連携し最上8市町村のジオラマを製作してきました。今年度は「舟形町」を製作する最終年度となります。今回はジオラマを製作する【環境デザイン科】の授業の一環で、「わかあゆ温泉」、「あゆっこ村コテ…









