IMG_7779
新庄まつりの山車 製作中「建設技術部」
地域の要望を受け、「建設技術部」では「新庄まつりの山車」の製作(一部)を進めてい…

地域の要望を受け、「建設技術部」では「新庄まつりの山車」の製作(一部)を進めています。製作しているのは、かの有名な京都の「八坂神社」です。八坂神社は創建656年、全国の八坂神社と素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る関連神社…

IMG_7136
農産活用科 最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌!
最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農…

最上伝承野菜「くるみ豆」の味噌が完成しました! 農産活用科では、1年生の科目「農業と環境」で希少な最上伝承野菜の「くるみ豆」を栽培し、2・3年生の科目「食品製造」で味噌を製造します。今年も1年間の熟成・発酵期間を経て味噌…

IMG_7154
花の栽培と活用
農産活用科では、さまざまな花を畑で栽培してそれをフラワーアレンジメント等に活用し…

農産活用科では、さまざまな花を畑で栽培してそれをフラワーアレンジメント等に活用しています! ↓6月12日(木)に苗を定植しました。育てたい花をみんなで相談してカモミール・ミニヒマワリ・コスモス・ダリア・キンギョソウ・スタ…

PXL_20250716_020549569
ライフクリエイト部の【地産地消定食】販売、予定数完売しました‼
7月16日(水)最上総合支庁1階の「お食事処千起様」で、ライフクリエイト部がメニ…

7月16日(水)最上総合支庁1階の「お食事処千起様」で、ライフクリエイト部がメニュー考案をした地産地消定食を販売しました。 「最上地域の旬の食材をたくさん食べて、夏の暑さを乗り切ってほしい」、「最上伝承野菜を知って、食べ…

DSC05406
ビジネス創造科 牛のいる風景
梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草…

梅雨の晴れ間、畜舎の方から鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。牛さんたちが草を食(は)む音を聴いていると、なんだか癒されます。牛さんの飼育を担当している食料生産科の皆さんに感謝、ありがとうございます。

1
続続続続「ヤマガタダイカイギュウ」「マムロガワクジラ」製作  真…
本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校と連携し、「ヤマガタ…

本校の【機械電気科】では、真室川町立歴史民俗資料館と真室川校と連携し、「ヤマガタダイカイギュウ」と「マムロガワクジラ」と「〇〇ちゃん」(近日公開)の製作に取り組んでいます。このたび、真室川町立歴史民俗資料館にて【ヤマガタ…

地産地消定食
「地産地消定食」の提供について
このたび、本校「ライフクリエイト部」の生徒11名が最上地域の豊かな食材を使った「…

このたび、本校「ライフクリエイト部」の生徒11名が最上地域の豊かな食材を使った「地産地消定食」のメニューを考案し、最上総合支庁食堂「千起」様において提供することになりました。地元の旬な食材をふんだんに使用したメニューにな…

IMG_7734
ブルーベリー販売実習(^^♪
今日も農業科の授業で販売実習を行いました!「栽培」・「収穫」・「販売」楽しみなが…

今日も農業科の授業で販売実習を行いました!「栽培」・「収穫」・「販売」楽しみながら授業に臨んでいます。中学生の皆さんも神室産業高校で一緒に学びましょう!

PXL_20250620_070509430_Original
麦を刈り脱穀をする農業生産部
昨年11月に播種した大麦を刈りました。 刈って脱穀はしたものの、さてどうしたもの…

昨年11月に播種した大麦を刈りました。 刈って脱穀はしたものの、さてどうしたものか。。。 パンか麦茶か。夢は膨らみます。