
【環境デザイン科】の3年生2名が参加した第2回「飛び出せ高校生」の報告です。
今回は沖の原2期工区(舟形町)【水田農業低コスト高付加価値化基盤整備事業】のほ場整備工事現場で実習を行いました。実習内容は ①起工測量 ②3次元設計データの作成 ③3次元出来形管理 ④ICT施工機械の活用状況など、ICT施工に関する一連の手順を説明していただき、実技では測量用ドローンの操作、ICT建設機械での掘削作業、デジタルレベルでの基盤面測量を行いました。



















【環境デザイン科】の3年生2名が参加した第2回「飛び出せ高校生」の報告です。
今回は沖の原2期工区(舟形町)【水田農業低コスト高付加価値化基盤整備事業】のほ場整備工事現場で実習を行いました。実習内容は ①起工測量 ②3次元設計データの作成 ③3次元出来形管理 ④ICT施工機械の活用状況など、ICT施工に関する一連の手順を説明していただき、実技では測量用ドローンの操作、ICT建設機械での掘削作業、デジタルレベルでの基盤面測量を行いました。